メニュー

食物アレルギー

食物アレルギーとは?

食物アレルギーは、特定の食べ物を摂取することにより、体の免疫システムが過剰反応を起こしてしまう病気です。近年、食物アレルギーを発症する人が増えています。食物アレルギーは、乳児、幼児だけでなく、大人も発症する可能性があります。

食物アレルギーの症状

食物アレルギーの症状は、人によって様々ですが、主な症状は以下の通りです。

  • 皮膚症状:じんましん、かゆみ、赤み、腫れ
  • 消化器症状:腹痛、下痢、嘔吐、悪心
  • 呼吸器症状:鼻水、くしゃみ、咳、喘鳴
  • その他:アナフィラキシー

食物アレルギーの原因

食物アレルギーの原因は、まだ完全には解明されていませんが、主に以下の2つの要因が関係していると考えられています。

  • 遺伝的要因:食物アレルギーを発症しやすい体質を持っている人がいます。
  • 環境的要因:乳児期に十分な食物抗原に触れないことや、腸内環境の変化などが、食物アレルギーの発症リスクを高める可能性があります。

食物アレルギーの種類

食物アレルギーは、アレルギーを起こす食べ物によって、以下のように分類することができます。

  • 鶏卵アレルギー:鶏卵の白身、黄身、またはその両方に対するアレルギー
  • 牛乳アレルギー:牛乳のタンパク質に対するアレルギー
  • 小麦アレルギー:小麦のグルテンに対するアレルギー
  • 大豆アレルギー:大豆のタンパク質に対するアレルギー
  • その他:上記以外にも、エビ、カニ、ピーナッツ、果物など、様々な食物に対するアレルギーがあります。

食物アレルギーの検査

食物アレルギーの診断には、主に以下の検査が行われます。

  • 血液検査:特定の食物に対する抗体を測定します。
  • 皮膚テスト:アレルゲンを皮膚に注射し、反応を観察します。
  • 食物負荷試験:実際に食物を摂取し、症状を観察します。

食物アレルギーの治療

食物アレルギーの治療法としては、以下の3つが主な方法となります。即時型食物アレルギーが治るように完全除去を避け、摂取しても症状が出ない量を、ごく少量から摂取するように指導していきます。

  • 経口免疫療法:経口免疫療法は、抗原食物を安全な少量から継続して摂取していくことで、体がその抗原食物に慣れていき(耐性獲得)、次第に摂取量を増やしても症状が出ないようにしていく治療法です。しかしながら、個人差が大きいため、同じ治療を受けても個々で経過が異なります。経口免疫療法を行うかどうかについては、食物の種類や生活スタイル、患者さんの性格・年齢、アレルギーの重症度などを総合的に判断しながら治療を行っていきます。
  • 薬物療法:抗ヒスタミン薬やステロイド薬などの薬を使って、症状を抑える治療法です。
  • エピペン携行:アナフィラキシーが起こった際に、アドレナリンを注射するエピペンを携帯することが重要です。

食物アレルギーでお悩みの方へ

食物アレルギーは、日常生活に様々な制限を伴う病気です。しかし、適切な管理をすることで、症状を抑え、安全に生活を送ることができます。食物アレルギーでお悩みに方は、当院へご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME