メニュー

長引く咳

1. 長引く咳で困っていませんか?

咳は、気道に異物が入ったり、刺激を受けたりした時に、それを排出するために起こる反射です。通常は数日で治まりますが、2~3週間以上続く咳は「長引く咳」と呼ばれ、何らかの病気が潜んでいる可能性があります。咳は長引くほど感染症以外が原因となっていることが考えられます。こうした場合、アトピー咳嗽、気管支喘息、咳喘息、逆流性食道炎、副鼻腔炎などの呼吸器疾患が疑われます。咳が長引く前(咳が出始めて2週間以上経つ前)に受診をお勧めいたします。胸部レントゲン、血液検査、肺機能検査で精密検査を行い、咳の悩みを解決させていただきます。

2. 主な症状の訴え

  • ゼーゼー・ヒューヒューと呼吸困難を感じる
  • 咳が出だすと続く
  • 話をすると咳き込む
  • 走ると咳がでる
  • 夜間ふとんにはいると咳が出る
  • 鼻汁が喉に流れる
  • 胸焼けも感じる
  • アルコールを飲んだ後に咳が続く

3. 咳の原因

咳の原因は様々ですが、主に以下の3つに分類されます。

1) 感染症

  • 風邪やインフルエンザなどのウイルス感染症
  • 肺炎や気管支炎などの細菌感染症
  • マイコプラズマやクラミジアなどの非定型細菌感染症

2) アレルギー

  • 気管支喘息
  • アレルギー性鼻炎
  • アトピー性皮膚

3) その他

  • 逆流性食道炎
  • 胃酸逆流
  • 喫煙
  • 薬の副作用
  • 肺がんや結核などの重篤な病気

4. 長引く咳の治療法

長引く咳の治療法は、咳の原因によって異なります。

1) 感染症

ウイルス感染症の場合、対症療法のみとなります。
細菌感染症の場合、抗生物質が処方されます。
非定型細菌感染症の場合、マクロライド系抗生物質が処方されます。

2) アレルギー

気管支喘息の場合、吸入ステロイド薬や気管支拡張薬が処方されます。
アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎の場合、抗アレルギー薬が処方されます。

3) その他

逆流性食道炎や胃酸逆流の場合、胃酸分泌抑制薬や制酸薬が処方されます。
喫煙の場合は、禁煙が推奨されます。
薬の副作用の場合は、服用している薬を医師に相談し、必要に応じて薬を変更します。
肺がんや結核などの重篤な病気の場合は、専門的な治療が必要となります。

5. 医療機関を受診する際のポイント

  • 咳の症状(いつから咳が出たか、どんな咳なのか、痰の有無など)
  • その他の症状(発熱、鼻水、喉の痛み、胸痛など)
  • 服用している薬
  • 過去の病歴

これらの情報を医師に伝えることで、より正確な診断と治療を受けることができます。気道が過敏になっていると判断し、咳喘息や気管支喘息を疑います。咳喘息の30%は気管支喘息に移行します。気管支喘息に至ると完治は難しく、年間1700名の死亡者も報告されております。咳喘息のうちに治療を開始しましょう。

6. まとめ

長引く咳は、何らかの病気が潜んでいる可能性があります。咳が2週間以上続く場合は、医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが大切です。長引く咳でお悩みの方は当院までご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME